【初フルマラソン】サブ4を目指したらサブ5すら達成できなかった話

「サブ4目指してサブ5も達成できなかった」のサムネイル おすすめ情報
スポンサーリンク

どうも、rororunです!

今回は、私がフルマラソンに初挑戦したときの話をします!

私は2023年の10月に開催された金沢マラソン2023で初めてのフルマラソンに挑戦しました。

エントリーするときに、「せっかく挑戦するなら目標タイムを決めよう!」と思って「サブ4(4時間切り)」を目標に本番までの間練習を行っていました。

そして、結果はタイトルの通り…。

サブ4はおろかサブ5すら達成できず、タイムは5時間越えでした

今回は、当時の私のように初フルマラソンに目標タイムを決めて挑む方に向けて、私の経験から得た教訓や注意点を共有します!

私がこれから話すのは失敗談です。

「なーんだ、失敗談かよ」
「うまくいかなかった人の真似するヤツがどこにいるんだ」
「素人よりプロの話聞いた方がためになるだろ」

と思っているそこのあなた!侮るなかれ!

確かに、ブログ・YouTube・SNSでは、ベテランランナーの意見や、成功した人の意見が注目されがちでしょう。私自身もフルマラソンに初挑戦するにあたって、いろいろな媒体からベテランランナーのアドバイスを聞いて情報収集していました。

でも、気づいたんです。この人たちと、私は違う。

私はただの素人。
聞くべきは素人の等身大の意見だったんだって。

これを見てくださっている(素人の)あなた!
この記事を読めば私のようにはなりません。
初フルマラソンへの正しい挑み方がわかるはずです。

前置きが長くなりましたね。それでは本題に移りましょう!

フルマラソンに初挑戦するそこのあなた!
プロのアドバイスよりも、素人の等身大の失敗談が役に立つかもしれませんよ!

私の失敗談

目標設定

エントリーの2023年4月(本番まで約半年)時点で、私はランニングを始めて丸2年が経過し3年目に入っていました。

このころの私は、

  • 10km走のペースが5:00/kmを達成できるようになってきた。
  • 普段のランニングは週1,2回の10km走だけ。
  • 30km走が最長走行距離。最後の5kmは足を引きずって歩いた。

という状態。フルマラソン完走にはもっと努力が必要なのは明白でした。

しかし、ネットで「フルマラソン 練習」と調べると、大抵の記事は3か月前からの練習内容を紹介していたので、私は「大会まで半年あれば完走できるんじゃね」と思ってフルマラソン出場を決意しました。

そして目標タイムの設定。サブ4は5:40/kmペースです。
10kmでこのペースは余裕で、ハーフマラソンも試したらなんとか達成できました。
大会まで半年あれば、なんとかサブ4いけるんじゃね」と思い目標をサブ4に設定しました。

練習内容

3か月前までは週1,2回で70kmくらい、3か月前から週2,3回で100kmを超えていきました。

月に2回くらいの20kmか30km走。

月を重ねるごとに焦りがでてきて、このままじゃサブ4達成できないんじゃ…という思いが強まっていきました。

初フルマラソンまでの月間走行距離

練習期間の詳細は、別の記事で紹介していますのでそちらをご覧ください!

結果

初挑戦のフルマラソン本番。

30kmまでは6:00/kmをキープして何とか走り続けていましたが、34kmで足が攣り、撃沈

結果は最初にお話しした通り5時間越えでした…。

失敗だらけのフルマラソン当日のお話は、別の記事で紹介していますのでそちらをご覧ください!

また、私がフルマラソン当日に“やらかしたこと”はこちらからご覧ください!
みなさんもご注意を…(笑)

こうするべきだった

目標設定

ここまで読んでくださったみなさんの思う通り、

目標設定が甘すぎました

所感として、目標ペースで30kmを余裕を持って走ることができるくらいの走力があれば理想的だと思います。

ただ、それ以前に、

持久力不足でした

私は本番までに最長で30kmしか走ったことがありませんでした。これはネットで見たアドバイスを鵜呑みにした結果です。

冷静に考えたら、30kmしか走ったことが無い人が42.195kmを完走できる保証はありませんよね

30kmの翌日10km走ってみたり、3,4日連続で走ってみたりして、42km行けるんじゃ…って可能性を確かめておけるとよかったですね。

練習内容

また、半年前から月間走行距離の目標を設定して走るべきでした。

前述の通り、ネット上の大抵の記事が3か月前からの練習内容を書いていたため、3か月前までの練習を怠っていました。

みなさん、練習期間は3か月じゃ足りません!

エントリー当時の私よりもハードに走っていられた方はさておき、フルマラソン初挑戦の方は、よくある3か月前からの練習を半年に伸ばして行いましょう。

結局、継続が力になるということですね。

また、レースペースの単調な練習だけでなく、

  • LSD
  • インターバル走
  • ビルドアップ走

などもっと練習にバリエーションを持たせるべきでしたね。

私の場合は特に持久力不足が課題でしたので、LSDをすべきでしたね

ちなみにLSDとは簡単に言うと「長い距離をゆっくり走る」ことで持久力強化につながるという練習です。

走る男性の後ろ姿

現在は…

最期に、2024年6月現在の私についてお話しましょう。

2月から5月の間、毎月140km~200kmを走っています!

これまでより多い月間走行距離を継続することによってかなり持久力がついてきたと感じています!

これだけのランを継続できているのは、初フルマラソンでの失敗のおかげだと思います。この気持ちになれて正直、初フルマラソンが失敗してよかったと思っています。最初から下手に成功しなくてよかったと。

今年こそはサブ4を達成します!

いや、サブ3.5です!

今年の目標設定は昨年の反省をいかしていますよ。
30kmを5:00/kmで達成できていますからね。 (^^)/

30km走の現状

まとめ

今回は以上です。

フルマラソンに初挑戦する方は、私のようにならないように、きちんと現状を見極めてから目標を設定してくださいね。そして、練習期間は3か月ではなく、もっと長期間確保できると理想的です

今年もフルマラソンを走る予定です!
完走したらこのブログでご報告したいと思いますので、お楽しみに!
今年こそは絶対に目標を達成しますから!

コメント

タイトルとURLをコピーしました