UVERworld『PHOENIX AX』を聴いた感想と歌詞の深掘り|無印との違いは?

「UVERworld PHOENIX AX」のサムネイル 1曲解説
スポンサーリンク

どうも、UVERworldが人生の教科書のrororunです!

今回ご紹介するのは、

PHOENIX

そして、

PHOENIX AX

アレンジ前の無印と、アレンジ後のAXの2曲を違いに触れつつご紹介します!

リリース前からライブで披露されたり、
韓国語が入っていたり、
映画の主題歌になったり、
アレンジされたり… 要注目な曲です!

曲中の韓国語の意味や読み方も調べてみましたのでぜひご覧ください♪

1つずつ歌詞を読んで深掘りしていきますから、サクッと見たい方はまとめへどうぞ!

個人的な解釈・意見ですので、共感できる/できない等あると思いますが、ご了承ください。

created by Rinker
¥2,024 (2025/10/07 02:56:08時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥3,630 (2025/10/07 00:49:17時点 楽天市場調べ-詳細)

PHOENIXの概要

PHOENIX(読み方はフェニックス)は2024年12月4日に発売されたシングルです!

『劇場版 ACMA:GAME 最後の鍵』の主題歌

そして、『劇場版 ACMA:GAME 最後の鍵』の主題歌です!

ACMA:GAMEはテレビドラマとして放送されていて、MEMORIES of the Endが主題歌でした。

今回はその続編が映画となって公開されるわけですね。

YouTubeではコラボPVが公開されています!

個人的にこの『PHOENIX』の方がアクマゲームに合っている印象があって好きです!

バラード曲の『MEMORIES of the End』に対して、『PHOENIX』はテンポも速くかっこいい印象だからでしょうか。

無印

UVERworldのYouTubeチャンネルに公開されたMVがこちらです。

『PHOENIX』は不死鳥という意味です。

ハリーポッターでダンブルドア校長が飼ってるあれですね(笑)

PHOENIXはリリース前からテレビ番組のバズリズムで披露されたり、ライブツアーで披露されたりと、話題になっていました。

私もライブでこの曲のフルバージョンを初めて聴いたのですが…

かっこよすぎる!!!!

いまやライブの定番曲の『Touch off』を彷彿とさせる演出で、ノリやすい歌詞もあってか、大盛り上がりでした!

UVERworldのライブ定番曲になりそうな予感がしました。

AX

そして、PHOENIXはライブの定番曲になるどころか、アレンジバージョンがアルバムで公開されたんです

2025年7月2日リリースのアルバムEPIPHANYに収録されています。

無印とAXの違いですが、端的に言うと殺傷能力が高くなりました(笑)

ただでさえライブでの盛り上がりがすさまじかったのに、主題歌色が薄れてUVERworld色が濃くなった結果、危険な状態に仕上がっております(笑)

個人的にはAXの方が断然好きです。

さて、その違いも含めて、そろそろ歌詞を見ていきましょう♪

感想と歌詞の深掘り

「PHOENIX AX」の歌詞を記載します!
違う部分は赤字で強調しますね。

PHOENIX※1

Keep on Right on こりゃ最高
良いぞ完成を前に BOM
いっそもっと才能開花
We go よっしゃ けしかけるか

地球ごと丸ごと乗りこなすカウボウイ
まさにもう鬼に金棒行けるでしょ 친구 why?

絶唱、、、

※1
無印:「BORN」
AX:「PHOENIX

序盤から独特なメロディー。「エーオー」ってレスポンスしながら引き込まれていきます。

またテンポが変わったかと思ったら、え、韓国語…?(笑)

次は「絶唱!絶唱!絶唱!」と展開が目まぐるしい!

ちなみに、친구(チング)は友達という意味だそうです。

舐めてかかるならば曝け出し
今から君たちの目を占領
誕生の日々も酷なり
幾度のOverkillを越え

let's go 奈落の敗北の残り火から
期待通り未体験な勝利景色に誘う
Ladies and Gentlemen

We are the legends, born for overkill
This moment is ours

ここまで聴いて感じるのは、メロディーの変化が目まぐるしい!

そして、TAKUYA∞の声のバリエーションが多い!

聴き飽きないという表現が正しいかわかりませんが、かなり面白いです。

しかも、歌詞は私が大好きな熱く挑戦的で、プライドの高さを感じるような内容です!

We are the legends, born for overkill
この俺が

I'm フェニックス
灰の中から創造 フェニックス
破壊の果て再生 フェニックス
I'm フェニックス
永遠に飛び続ける フェニックス

This moment is ours

I'm フェニックス
燃え尽きた先の炎 フェニックス
何度も蘇る※2 フェニックス
永遠に飛び続ける フェニックス
破壊の果て再生 フェニックス

※2
無印:「破壊の果て再生」
AX:「何度も蘇る

サビを聞いて、ライブでヤバいことなる曲かもって思ったのは私だけじゃないはず(笑)

破壊されても何度だって灰の中から蘇り、永遠に飛び続ける。

そんな不死鳥のように生きるのが自分だと。

かっけぇ…(笑)

(BORN)
旅人からKING
生き様語るSING
解放の音鳴らす
この命無限に響く

沈む想い 歪む声 消えぬノイズ ボイス
まさにもう鬼に金棒行けるでしょ 친구 why?
※3

絶唱、、、

お前の壁は不死鳥の如し
ちゃちなメッキは無い
トドメ刺せない亡霊だ
覚悟決めて来い
This moment is ours

※3
AXだけの新規フレーズ

ここまで読んで気づいたのですが、この不死鳥はUVERworldの音楽を表しているのかもしれませんね。

たとえUVERworldが無くなったとしても、音楽は不死鳥のように生き続ける。

「解放の音」「無限に響く」とはそういう意味だと私は解釈しました。

We are the legends, born for overkill
この俺が

I'm フェニックス
灰の中から創造 フェニックス
破壊の果て再生 フェニックス
I'm フェニックス
永遠に飛び続ける フェニックス

This moment is ours

I'm PHOENIX
Rising reborn PHOENIX
Born From Flame PHOENIX

나는 피닉스다
영원히 날개짓 하는 피닉스다

再びサビ。英語に韓国語とメロディーだけじゃなく歌詞までバラエティー豊かですね。

「나는 피닉스다」は「俺はフェニックス」という意味。
読みは「ナヌン フィニックスダ」。
(Google翻訳でnaneun pinigseuda)


「영원히 날개짓 하는 피닉스다」は「永遠に飛び続けるフェニックス」という意味みたいです。
読みは「ヨングォニ ナイゲジ ハヌン フィニックスダ」。
(yeong-wonhi nalgaejis haneun pinigseuda)

ここ数年のUVERworldの楽曲を聴いて感じますが、新しいことへの挑戦をいとわないこともUVERworldらしさだと思います。

Watch us move
This is real win
1.2…1.2.3.4
One, Four
I'll show you !
崩れぬ立ち方
Let's and Burn 俺らの勝ち方

化け物が好きを追ってるだけ
空っぽの両手を埋め尽くす日まで
静寂の中 轟をその目で見届けよ証人
前世の記憶が渋滞したまま
人生何周目か忘れて人間辞めた
蘇生の美学 そう 限界の先を
思い出にしに来た
※4

This moment is ours

※4
AXだけの新規フレーズ

このラップパートがAXの大きな特徴

ステージで燃えるその姿はもはや化け物。

その姿、最後まで見届けよと。

絶対見届けてやる(笑)
私の夢はUVERworld最後のライブに立ち会うことですから。

I'm フェニックス
灰の中から創造 フェニックス
破壊の果て再生 フェニックス
I'm フェニックス
永遠に飛び続ける フェニックス

This moment is ours

I'm フェニックス
燃え尽きた先の炎 フェニックス
何度も蘇る フェニックス

I'm フェニックス
永遠に飛び続ける フェニックス

This moment is ours


I'm PHOENIX
Rising reborn PHOENIX
Born From Flame PHOENIX

나는 피닉스다
영원히 날개짓 하는 피닉스다

BORN

ラストのサビ。
ここまで聴けば初めて聴いた人でも間違いなく盛り上がれるでしょう。

最後は「BORN」。
再生して曲が完結って綺麗すぎるだろ…(笑)

全体を総括すると、新しさを随所に感じながらもUVERworldの熱さ・かっこよさがたっぷりで、かなり好きな曲でした!!

POENIXの歌詞カード
POENIX AXの歌詞カード

結局PHOENIXとは…

総括すると、PHOENIXとは…

不死鳥のごときUVERworldとその音楽の姿

この曲を聴いて、私はこんなメッセージを受け取りました。

挑戦を止めない。死して尚残り続ける。
そんなUVERworldの音楽のように、前を向いて進み続けよう。

この記事を書いた人

created by Rinker
¥2,024 (2025/10/07 02:56:08時点 楽天市場調べ-詳細)
created by Rinker
¥3,630 (2025/10/07 00:49:17時点 楽天市場調べ-詳細)

コメント

タイトルとURLをコピーしました