【フルマラソン体験記#3】ふくい桜マラソン2025!念願の初サブ4達成!!!

「ふくい桜マラソン2025」のサムネイル 大会レポート
スポンサーリンク

どうも、rororunです!

今回は私が初めてサブ4を達成できたふくい桜マラソン2025についてお話します!

念願のサブ4!

達成できた要因を自分で考えてみたので、そちらもご紹介します。

何か参考になれば嬉しいです。

プロフィール

ランニング歴:4年
フルマラソン完走:2回
PB:4:50:29

初マラソンからサブ4を目指して走ってきたのですが、2回とも30-35kmくらいで脚が攣ってしまい、本当の意味で完走できたことすらないです

詳細は以下の記事をご覧ください。

練習内容

マラソン6か月前からの月間走行距離はこんな感じです。
ふくい桜マラソンの前に走った、金沢マラソンがあったのが10月でした。

夏場暑すぎてロング走ができなかったことから、冬なら練習できるのではと思っていましたが、雪の影響でそううまくはいきませんでした。

ただ、ジムを契約して室内練習を増やすことで月間走行距離を稼いでいました。

3月についてはなかなか走る時間を確保できず、1か月前とはいえ練習不足を感じていました。

かなり不安な状態でフルマラソン本番に挑みます。

本番

スタート前

天気は小雨。

めちゃくちゃ寒かった…。

スタート前のセレモニーで4.5℃と言ってました(笑)

カッパを来ていらっしゃる方も多かったです。

スタートから10km

スタート後、恒例の序盤トイレです(笑)

3キロ地点で平均6:30くらい。結構、出遅れました。

少しペースを上げながら走っていき、10キロくらいでは平均ペースが5:40切るくらいまでに。

今回は絶対に序盤からペースを上げないと決めていたので、ゆっくり進みます。

10kmから20km

平均ペース5:30を維持

決してペース上げない

15km地点のエイドでタマゴンボールっていうお菓子を食べて口パンパンになったんですけど、そこでぶつかりそうになった人も口パンパンですいませんって言えなくて、お互いオボボボボとか言ってたのを5キロごとに思い出し笑いしてました(笑)

それはさておき、20までは準備運動だと思ってクリア。

ただ、ふくらはぎ攣りそうな感覚が…

太ももで走ることを意識して乗り越えます

20km-30km

ハーフを超えたあたりでこの辺で4時間のペースランナーに遭遇

しばらくついていきます。

というか、道幅が狭く混雑していて追い越せない。

下手にペースを上げて脚が攣るのも怖かったのでそのままのペースで走ります。

25kmに到達。

けっこう脚はしんどいけど、まだ動く!

それに、いつもだとこれくらいでやってくる上半身の痛みが無い!

これをきっかけに、もしかしたらこのペースのまま最後まで押し切れるのではと期待が高まります。

30km-40km

30km到達!あと12km!

上半身は好調だけど、いつもより足は攣りそう

でも、なぜかいつもより堪えられている。

なんで?と思いながらもこれは行けるかも…!と思って気持ちが昂り自然とペースが上がりました。

いつもムカついちゃう応援も力になる…(笑)

応援に応えながらガンガン進む!

でも、いつも34kmで来る壁までは過信しないと自分を律します。

そしてその34kmも超えていく!

37km。残り5km!

かなりきついけど、これは突っ込まないと後悔する

上げるか?キープか?と迷いながら走っているうちに1km、また1kmと進む。

40km-ゴール

ついに40km!あと2km!!

ここで足が攣って一瞬立ち止まります

でも、あと2キロだぞ!出し切れ!!!

痛い、でも動ける!

ラスト1キロ!ゴールが見える!

出し切れ!出し切れ!

今回トップスピードか?って速さでゴール…!

タイムは3:52:56!

…ってことは?

よっしゃぁああああサブ4だぁーーー!!!!!!!

今回は嬉し泣きできた…!!

そして、初めて歩かずに、本当の意味で完走できました!

サブ4達成できた要因

サブ4達成できた要因を自分なりに考えてみました。

4つあるかなと思います。

ネガティブスプリットだった

あるとき思ったんですよね。

貯金を作ろうと30kmまでに平均ペース10秒早く走ったとしても稼げるのはたった5分

しかも、5分稼げても30kmで脚が攣ってそれ以降歩いてしまったら水の泡なんですよ

だったら、感情的に序盤からハイペースにしたがる自分を意地でも抑えるべきだと思いました。

3月の大会で気温が低く、体がよく動いた

今まで私は10月末の大会しか走ったことがありませんでした。

しかし、今回は3月で、加えて大会当日は気温が1ケタ第の寒さ。

普段走っていても寒いこの時期は体がよく動く感触があったので、好都合でした

いい意味で自分に期待しなかった

これは3月にあまり走れていなかったことから、正直今回はあまり期待できないなと思っていました。

それ故に、感情に流されて前半からペースを上げることがなかったのだと思います。

また、中盤でもペースを上げたらすぐに攣ってしまうかもと自分に期待せず落ち着いて走れました。

何事も最初から頑張りすぎないことって大事ですよね。

補給を積極的に摂った

これは脚が攣らないようにということで、水分をしっかり摂ろうとしていました。

また、エネルギー切れにならないためと、単純においしそうだからという理由で食べ物も接触的に摂っていました。

おかげで最後までエネルギー切れになることはなく、楽しんで走れました!

以上が私の初サブ4を達成できたふくい桜マラソン2025でした。

寒かったけど、福井最高!

ありがとうございました!(笑)

コメント

タイトルとURLをコピーしました