どうも、UVERworldが人生の教科書のrororunです!
今回ご紹介するのは、
『Ø choir』
音源で聴いたときは普通にいい曲だなーくらいの印象だったこの曲。
ライブで初めて聴いて、グッと心を掴まれた曲です!
1つずつ歌詞を読んで深掘りしていきますから、サクッと見たい方はまとめへどうぞ!
個人的な意見ですので、共感できる/できない等あると思いますが、ご了承ください。
Ø choirの概要
Ø choir(ゼロクワイア)は2014年7月2日に発売されたアルバム「Ø CHOIR(ゼロクワイア)」に収録されている曲です!
アルバムのタイトルにもなっている曲で、一番最後に収録されています。
ライブでも終盤に歌われることが多い印象。
コール&レスポンスが特徴的なので、バラードというほどしっとりした雰囲気ではありませんが、歌詞が沁みる系の曲です。
「choir」は合唱団という意味。ライブのMCでも「始まりの合唱、Ø choir」と呼ばれます。
YouTubeではライブで演奏されている映像が公開されています!
高校生の頃これを見て、いつかライブに行ってみたいなぁと思ったのが懐かしい(笑)
個人的エピソード
冒頭でふれたように、初めてCDで聴いたときの私の感想は「普通にいい曲」でした。
同じアルバムで言うと、『ナノ・セカンド』や『Fight For Liberty』のようなおせおせの曲が好みだったので。


しかし、東京ドームの男祭りで初めて聴いたとき忘れられないほど印象に残ったんです。
会場の演出の美しさと、TAKUYA∞の生歌で歌詞が音源とは別物みたいに心に突き刺さったんです。
それ以来、大好きな曲ですね!
感想と歌詞の深掘り
ねぇ Baby この世界は汚れて見えるけど
でもね Baby 愛すことは怖い事じゃないよ
choir
Let's go!
ねぇ? 普通って場所はここから何光年先の場所なんだい?
リンゴの皮を剥くように 心さらけ出したい
人の幸せは 人の不幸の上 成り立つって?
僕がこのプリンを食べたら 死者でも出るのかい?
太字は私の好きな歌詞です。
この曲、シンプルだけど気づかされるような説得力のある歌詞が印象的です。
プリンと死者に直接的な因果関係はありませんよね。
しかし、プリンを食べれる僕のいる社会も、簡単に死者が出てしまう社会も、地球上に同時に存在しています。
逆の立場の人は普通じゃないと感じるけど、普通って何なんでしょうね。
I like it Baby ねぇ 何もしてあげられなくてゴメン
そう言って泣く 君から今素敵な物をもらえたよ
僕らは美しい物ばかり探すくせに
隣に居てくれる人の美しさに気付けない
世間にとっての僕や どの時代の総理にも代わりは居る
でもそれぞれの大切な人の代わりは居ない
人生が100年だったとして
70億人なら 1人1秒づつ出逢ったって 全員には出逢えない
まずいな1秒どころか この先の何10年を
君に捧げるつもりだから もっと出逢い大事にしておこう
太字の歌詞、下手なラブソングより素敵じゃないですか?(笑)
「たしかに」と思わせられる歌詞。出会いを大事にしたいですね。
結婚式で流すにもおすすめの曲です!
I like it Baby 愛が憎しみに変わって行くなら
僕を憎んだあの人は 愛してもくれた人かもな
人はしてもらえた事は すぐ忘れがち
してあげた事だけは 忘れずに悲しくなり
一人の方がマシだ なんて心に嘘つき
そんな事ばっかり言って 愛され方忘れないでね
ねぇ Baby 誰かが君にリンゴを剥くように
心を全てさらけ出して 捧げてくれたら
なら Baby 次は君がリンゴと言う名の心を
ウサギの形にでもして 食べさせてあげれば良い
私は1人の方が楽だとか考えてしまうし、他の人と比べると人と関わり合うことにも積極的でない方です。
それでも、怖がらずに歩み寄ってみれば打ち解けて親しくなれる。
そんな風に思えるようになりました。
私の周囲の人の優しさが一番の理由だと思いますが、少なからずこの曲の影響もあると思います。
UVERworldありがとう。
choir
Let's go!
ねぇ Baby 愛す事は怖いことじゃないけど
失った物も 失った人も 愛してしまってたから
僕もきっとこの先 何百人で過ごそうとも
どこか1人足りないような 寂しさは消えないけど
失った物ばっかり 数えてちゃいけないだろ?
これから出逢える 素敵な物が沢山あるはずだろ?
毎年やり切り 年末は幸せで泣くって決めたし
年とっても 愛だの夢だの 言えそうな仲間も出来たし
この曲の趣旨とずれますが、「毎年やり切り 年末は幸せで泣く」ってフレーズが大好きです。
年末が近づく度に思い出して、今年はやり切れたかなぁって振り返っています。
こんな年末を毎年過ごせたら最高ですね。
ねぇ Baby この世界はまだ汚れて見えるけど
やっぱり僕は産まれてこれて 幸せだと思ってるよ
ねぇ baby 約束しよう 世界は素敵だから
まだ死にたくない そう言えるまで 僕達は生きて行こう
choir
Let's go!
最後まで、この世界を諦めないでと優しく諭されます。
あなたの周りの人も、あなた自身のことも大切にしてあげてね。
結局Ø choirとは…
私は、Ø choirを聴いてこんなメッセージを受け取りました。
この世界に疲れちゃった人へ。
悲観しないで、美しいものに目を向けてみて。
きっとこの世界はまだ生きたいと思えるくらい幸せだから。
この記事を書いた人
コメント